At a glance | |
---|---|
スケジュールと申し込み | HP-UX研修コース、Linux研修コース コースお申込フォーム |
コースコード | 51489S |
日数(開始時間〜終了時間) | 2日間 (10:00〜18:00) |
実施方法 | ・クラスルーム (本社) |
受講料 | ¥60,000(税抜) |
コースの概要
初めてLinuxやUNIXを使われる方、使用経験はあるけれど、わずかなコマンドしか知らない、という方のために、一般ユーザとして必要なファイルの操作やコマンドを一通りマスターできるコースです。これからHP-UXシステムをご使用される方もLinuxシステムをご使用される方も、最初の一歩として本トレーニングをご受講ください。
Linux(CentOS)、UNIX(HP-UX)両方の環境を用意し、いずれのOSを習得されたいお客様も、実際にご利用になるOS環境で演習を行うことにより、短時間で効率的に操作をマスターいただけます。
前提条件
- 一般的なコンピュータの操作とキーボード操作の経験があることが望ましい。
主な対象者
- UNIXまたはLinuxを基本から学ばれる方
- 将来的にUNIXやLinuxの管理ができるようになりたい方
- HP-UXあるいはCentOSを使われる方
コースの説明
- UNIX/Linux入門
・オペレーティングシステムとは
・UNIXの特徴
・ディストリビューションについて - ログインと初歩的なコマンド
・ログインとログアウト
・シェル
・コマンド行の形式
・初歩的なコマンド - ファイルシステムの操作
・ファイルシステムとは
・基本ファイルシステム構造
・パス名
・基本的なファイルシステム操作コマンド - ファイル管理
・ファイルとは
・ファイルの属性
・ファイル操作の基本コマンド - ファイルのパーミッションとアクセス
・ファイルへのアクセス権
・パーミッション
・基本的なコマンド - vi/vimエディタ入門
・vi/vimとは何か
・vi/vimセッションを始める
・モード
・終了する
・カーソル制御
・入力モード
・基本的な操作 - シェルの便利な機能
・シェルとは
・シェルの機能
・エイリアス
・ファイル名補完
・ヒストリ - シェル変数の設定と置換機能
・シェルとは
・シェルの機能
・シェル変数
・環境変数
・変数置換
・値の表示
・bashのスタートアップファイル
・posixシェルのスタートアップファイル - ファイル名生成
・ファイル名生成とは
・ファイル名生成文字 - 引用表現
・引用表現とは
・引用文字 - 標準入出力の切り替え(リダイレクション)
・stdin、stdout、およびstderr
・入力リダイレクション
・出力リダイレクション
・エラーリダイレクション
・フィルタとは - パイプライン
・なぜパイプラインを使うのか
・記号
・パイプライン 対 入出力リダイレクション
・コマンド - プロセス制御
・psコマンド
・バックグラウンド処理 - ユーザーデータのアーカイブ
・ファイルをアーカイブする
・tarコマンド - ネットワークサービスの利用
・ローカルエリアネットワーク(LAN)とは
・ホスト名とは
・ARPAサービスのコマンド - 付録 クイックリファレンス