HPE Pointnextが、クラウド適合性診断から Microsoft Azureへの移行までをトータルに支援

HPE Pointnextが、クラウド適合性診断から
Microsoft Azureへの移行までをトータルに支援

"社内が『パブリッククラウド も安心して選べる』という空 気になったのは大きな変化 ですね"

‐北海道電力株式会社
情報通信部
情報基盤グループリーダー
藤谷 泰樹 氏

 

北海道電力が、パブリッククラウドサービスの活用へ大きな一歩を踏み出 した。同社では長年にわたりオンプレミス環境に高い信頼性を作り込んで きたが、より柔軟でコスト競争力の高いIT環境を指向する中での決断だ。 本プロジェクトでは、HPE Pointnextのコンサルティングチームが、ワーク ショップを通じて「IT基盤のあるべき姿」を描き、システムごとのクラウド 適合性チェック、プロトタイプ環境構築、本番環境への移行までをトータル にサポート。北海道電力/ほくでん情報テクノロジーのハイブリッドITへの 取り組みを支えている。

業界

公共

目的

より柔軟で投資対効果に優れたIT基盤の実現。オン プレミスシステムとパブリッククラウドサービスを 適材適所で選択でき、いつでも利用可能な環境を 整える。

アプローチ

既存システムのクラウド環境での適合性を評価し、 プロトタイプ構築を通じて検証。ビジネス要求に応じ てパブリッククラウドを利用するためのガイドライン を整備する。

ITの効果

  • ワークショップを通じて「クラウド導入の基本方針」 を策定
  • プロトタイプ環境の構築を通じて実際に設計や 機能を検証
  • インフラ系システムの一部からMicrosoft Azure への移行に着手
  • PaaS上に機能を実装することで高価な既存設備 を撤廃可能に

ビジネスの効果

  • あるべき姿として独自のハイブリッドITを描き、 実現に向けたロードマップを策定
  • 社内向けに「クラウド導入検討ガイド」を策定し 導入検討を円滑化
  • 「クラウドの適合性」をシステムごとに事前評価で きるチェックシートを利用可能に
  • オンプレミスとクラウドの“Right Mix”の実現に 向けHPE Pointnextによる支援体制を強化
 

チャレンジ

パブリッククラウド採用の第一歩を HPE Pointnextとともに


2018年3月、北海道電力がMicrosoft Azure上 でインフラ系システムの一部を稼働させた。同 社初となる本格的なパブリッククラウドサービス の採用である。北海道全域への電力供給という 社会的使命を担う同社を、クラウドシフトへと 動かしたものは何か。北海道電力 情報通信部 情報基盤グループリーダーの藤谷泰樹氏は、次 のように話す。

「電力自由化に伴うビジネス環境の変化は、私た ちのIT戦略にも変革を迫っています。より柔軟 に、よりスピード感をもってビジネス要求に応え るITサービスを提供すると同時に、合理的にコス トを抑制していかなければなりません。パブリック クラウドの採用は、私たちがやるべきことを考え たときに必然的な選択だったのです」

北海道電力では、長年にわたりオンプレミス環 境に高い信頼性を作り込んできた。それは、社 会インフラとしての電力サービスを安定的に提 供し続けるための英知の結晶でもある。同部の 八鍬史典氏は次のように話す。

「オンプレミス環境と同等のセキュリティと信頼 性を維持しながら、パブリッククラウドならではの メリットを手に入れる方法を模索していました。 そうした中、HPE Pointnextのコンサルタント から重要な示唆を得たのです。Right Mixという 考え方です」

HPEでは、ITインフラのひとつの理想形を「ハイ ブリッドIT」として描いている。オンプレミスとク ラウドのリソースを適材適所(Right Mix)で使 い分けながら、柔軟にアプリケーションやデータ を連携させるアプローチである。

「たとえば、データをセキュアなオンプレミス環 境に置いたまま、パブリッククラウドのコンピュー トリソースを使うようなハイブリッドモデルは、私 たちにとってクラウド利用の現実解になるはず です。また、高価な既存設備をクラウドに移行す ることでコスト削減も期待できると考えました」 (八鍬氏)

クラウドへ舵を切った北海道電力/ほくでん情報 テクノロジーを全面的にサポートしたのは、HPE Pointnextのコンサルティングチーム。プロジェ クトがスタートしたのは2016年末である。

北海道電力株式会社情報通信部情報基盤グループリーダー藤谷 泰樹 氏

北海道電力株式会社
情報通信部
情報基盤グループリーダー
藤谷 泰樹 氏

北海道電力株式会社情報通信部情報基盤グループ八鍬(やくわ) 史典 氏

北海道電力株式会社
情報通信部
情報基盤グループ
八鍬(やくわ) 史典 氏

ほくでん情報テクノロジー株式会社情報技術部情報システム計画グループ課長 佐藤 順一 氏

ほくでん情報テクノロジー
株式会社 情報技術部
情報システム計画グループ
課長 佐藤 順一 氏

ほくでん情報テクノロジー株式会社情報技術部情報システム計画グループ坂井 潤 氏

ほくでん情報テクノロジー
株式会社 情報技術部
情報システム計画グループ
坂井 潤 氏

 

ソリューション

ワークショップと適合性調査を通じて クラウドの活用方針を具体化

HPE Pointnextは、企業のデジタルトランス フォーメーションをトータルに支援するサービス 組織である。世界80カ国、2万5,000人を超える ITプロフェッショナルが、豊富な実績とナレッジ に基づくコンサルティング、構築サービス、運用 保守サービスを一貫して提供している。中でも、 クラウドコンピューティングとハイブリッドIT分野 におけるアドバイザリサービスへの評価は高い。

「パブリッククラウドの特性を正しく捉えながら、 システムの性格やサービス要件によって適合性 がどう変わるのかを見極めることから始めまし た。初期段階のヒアリングとワークショップでは、 独自の『クラウド適合性チェックシート』を用いて システムごとに移行の是非を判定しながら、関係 者全員が目指すべきゴールを明確化していきま した」とHPE Pointnextのコンサルタント 惣道 哲也氏は話す。

HPE Pointnextでは、オンプレミス環境からク ラウドへ移行するための方法論を「ハイブリッド ITトランスフォーメーションサービス」として整 えている。HPEがコンサルティングの初期段階 で重視しているのは、プロジェクトに参加する全 員の共通理解を深めることだという。HPE Pointnextのコンサルタント 大塚麻実氏は次の ように話す。

「プロジェクトには、システムの企画、開発、運用、 セキュリティ、ネットワークなど、それぞれの業務 に携わるメンバーに参加していただきました。シ ステムが担う業務内容や重要度、アーキテク チャー、扱うデータの機密性などに照らしたとき、 クラウド移行の適合性がどれだけあるのか―― これを『チェックシート』という共通の尺度をもっ て検討を進めたことで、スムーズに合意形成を 図っていきました」

「中立的な立場から主要なパブリッククラウド サービスの特徴や優位性を分析してもらえた ことも、判断の大きな助けになったと思います。 サポートデスクの対応品質などは、机上での検討 では評価が難しいものです」と話すのは、ほく でん情報テクノロジー 情報技術部 情報システム 計画グループ 課長の佐藤順一氏である。

ほくでん情報テクノロジーは、北海道電力グルー プのITサービス企業として、電力の安定供給と経 営効率化に長年にわたり貢献している。高いサー ビス品質が要求される業務システムやITインフ ラの設計・構築・運用における実績が豊富だ。

「信頼性の高いオンプレミス環境を活かしつつ、 適合性が高くコスト削減も見込めるシステムか らクラウドへ移行する、という基本方針を確認し ました。目指すべき姿は、Right Mixを具現化し た北海道電力独自のハイブリッドIT環境です」 (八鍬氏)


利便性、生産性、セキュリティを変える
コミュニケーションツールの刷新
日本ヒューレット・パッカード株式会社Pointnext事業統括クロス・インダストリ・ソリューション統括本部テクノロジーアーキテクト部惣道(そうどう) 哲也 氏

日本ヒューレット・パッカード
株式会社
Pointnext事業統括
クロス・インダストリ・ソリューション統括本部
テクノロジーアーキテクト部
プロジェクトマネージャー
惣道(そうどう) 哲也 氏

日本ヒューレット・パッカード株式会社Pointnext事業統括クロス・インダストリ・ソリューション統括本部テクノロジーアーキテクト部戸田 智雄 氏

日本ヒューレット・パッカード
株式会社
Pointnext事業統括
クロス・インダストリ・ソリューション統括本部
テクノロジーアーキテクト部
戸田 智雄 氏

日本ヒューレット・パッカード株式会社Pointnext事業統括トランスフォーメーションコンサルティング本部ITアドバイザリーコンサルティング部大塚 麻実 氏

日本ヒューレット・パッカード
株式会社
Pointnext事業統括
トランスフォーメーションコンサルティング本部
ITアドバイザリーコンサルティング部
大塚 麻実 氏

Microsoft AzureのPaaSを利用し 顧客サービス系システムの一部を移行

「クラウド適合性チェックシート」による診断結果 は、システムごとのプライベートクラウド/パブ リッククラウドへの適合率、IaaS/PaaS/SaaSそれ ぞれの適合率として可視化される。続くフェーズ では、クラウド上にプロトタイプを構築して動作・ 機能の検証が行われた。プロジェクトが最初の移 行対象に選んだのは、顧客サービス系システム の一翼を担う環境だ。

「社外利用向けのサービスに高価なアプライ アンス機器を利用していたのですが、この機能 を切り出してMicrosoft Azureで稼働させるこ とを最初のターゲットに設定しました。ポイント は、IaaS上にOSから構築して移設するのではな く、PaaSの機能を利用して機器を丸ごと置き換 えることです」とHPE Pointnextのコンサル タント 戸田智雄氏は話す。

PaaSを利用することで機能の作り込みに要する 時間とコストを削減しつつ、OSレベルの管理も クラウド側に任せることが狙いだ。 「今回のミッションで私たちにとって重要なこと は、業務システムをオンプレミス環境に置いたま ま特定の機能だけをクラウドに移行できることで した。このハイブリッドモデルは、自社環境を最初 にクラウド化する方法として最適と判断しまし た」と八鍬氏は振り返る。

データをクラウドに置かないながらも、顧客との 接点を担う重要なサービスだ。プロトタイプ環境 が構築され、セキュリティ要件を満たすネット ワーク設計や、既存アプライアンスからの切り替 え手順が慎重に確認された。本システムが本番 稼働を始めたのは2018年3月である。

「実際のところPaaSには機能的な制約もありま したが、諦めず妥協せず、知恵を出し合いながら 解決していきました。パブリッククラウドに対する 共通理解があったからこそ、移行を完遂できた ものと考えています」と話すのは、ほくでん情報 テクノロジーの坂井潤氏である。

Azureへの切り替えは営業時間内に実施された。 事前に手順や挙動を確認していたので、「お客様 にサービスへの影響を感じさせることなく、予定 通り切り替えを完了できた」(坂井氏)という。

「今後、顧客サービス系システムを構成するいく つかのモジュールをPaaS上に移行できるような 設計としました。シンプルかつ運用コストを抑え られるシステムへ、段階的に生まれ変わっていく ことになるでしょう」と同社の佐藤氏は話す。

 

ベネフィット

開発部門のニーズに応える 「クラウド導入検討ガイド」を作成

北海道電力/ほくでん情報テクノロジーでは、す でに次の準備を始めている。複数ある開発環境 や認証システムをクラウド上へ移行する計画も 具体化しつつある。移行対象となるシステムの 評価や選定には、新たに制定された「クラウド導 入検討ガイド」が活用されるという。

「HPE Pointnextの支援を受けて『クラウド導入 検討ガイド』を策定しました。クラウドの一般的な 検討事項だけでなく北海道電力グループ固有の 検討事項を示して、開発部門で導入に関する議 論を円滑に行えるよう工夫しています」(八鍬氏)

このガイドに加え、ワークショップで威力を発揮 した「クラウド適合性チェックシート」も活用さ れる。

「社内が『パブリッククラウドも安心して選べる』 という空気になったのは大きな変化ですね。ま た、地図情報や画像認識などのクラウド上のサー ビスと、私たちのシステム情報を連携させた付 加価値の高いサービス開発など、新しいアイデア がいくつも出ています。AIやIoTの活用も視野に 入ってきました」と藤谷氏は話す。

2018年、「北海道」の命名から150年目の節目を 迎えた。北海道電力は、より地域に根ざした企業 として、より良い地域社会の実現に貢献していく ことを変わらぬ目標として掲げている。最後に、 藤谷氏が次のように語って締めくくった。

「最先端のIT活用でお客様へのサービスを改善 すること。コストを抑えながらこれを実現すること は、企業目標を達成するための取り組みの一環 です。私たちは、HPE Pointnextのアドバイスを 受けながら、自社に最適なハイブリッドITの姿を 描き、オンプレミスとクラウドを適材適所で選択 していつでも利用可能な環境を整えました。この 取り組みが、将来に向けた大きな一歩になると 確信しています。HPE Pointnextには継続的な ご支援を期待しています」

"私たちは、HPE Pointnextのアドバイスを受けながら、自社に最適な ハイブリッドITの姿を描き、オンプレミスとクラウドを適材適所で選択 していつでも利用可能な環境を整えました。この取り組みが、将来に 向けた大きな一歩になると確信しています"

北海道電力株式会社 情報通信部
情報基盤グループリーダー 藤谷 泰樹 氏

会社概要

北海道電力株式会社

所在地:札幌市中央区大通東1丁目2番地

URL:http://www.hepco.co.jp/

北海道電力株式会社
本件に関するお問い合わせ窓口
Telephone

カスタマーインフォメーションセンター
0120-268-186 または 03-5749-8279

上記に関する詳細情報、およびご購入の際は弊社販売店、または各種サポートまでお問い合わせください。

受付時間:月曜日〜金曜日 9:00〜19:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始、および5月1日 お休み)

※ご購入後のお問い合わせは、お手元の保証書内保証規定に記載の電話番号へお問い合わせください。

本件でご紹介の日本ヒューレット・パッカード製品・サービス

導入サービス

  • ハイブリットITトランスフォメーションサービス

本ページの導入事例は、PDFで閲覧頂けます。PDF (757KB)

本ページに記載されている情報は取材時におけるものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承下さい。

関連リンク