 |
≫ |
|
|
 |
27-NOV-06 |
 |
本ページに記載してある内容は限られた評価環境に於ける検証結果に基づいたものです。本ページの情報を利用する前に予め 技術情報、 保証について、ディストリビュータが提供する
WEBサイト等をご覧ください。 |
- 動作確認済ディストリビューションの範囲が広がりました。
- SLES10のサポートが追加されました。
- SLES8/UL1.0のサポートが削除されました。
|
x86 |
○ |
Red Hat EL3AS(2.4.21-4.EL〜2.4.21-47.0.1.EL)* |
○ |
Red Hat EL3ES(2.4.21-4.EL〜2.4.21-47.0.1.EL)* |
○ |
Red Hat EL4AS(2.6.9-5.EL〜2.6.9-42.0.3.EL) |
○ |
Red Hat EL4ES(2.6.9-5.EL〜2.6.9-42.0.3.EL) |
○ |
SUSE Enterprise 9(2.6.5-7.97〜2.6.5-7.282) |
○ |
SUSE Enterprise 10(2.6.16.21-0.8〜2.6.16.21-0.25) |
|
AMD32(athlon) |
○ |
Red Hat EL3AS(2.4.21-9.EL〜2.4.21-47.0.1.EL)* |
○ |
Red Hat EL3ES(2.4.21-9.EL〜2.4.21-47.0.1.EL)* |
|
 |
* |
但し、HPEがサポートする kernelは 2.4.21-9以降です |
|
Red Hat 3の場合 |
 |
#cd /usr/src/linux-<kernel_version>
#make mrproper
#make -e KERNELRELEASE=`uname -r` oldconfig
#make -e KERNELRELEASE=`uname -r` dep
#rpm -ivh e100-3.5.14e-1.src.rpm
#cd /usr/src/redhat
#rpmbuild -bb SPECS/e100.spec
#rpm -ivh RPMS/i386/e100-3.5.14e-1.i386.rpm
# |
Red Hat 4の場合 |
 |
kernel source の setup は必要ありません
#rpm -ivh e100-3.5.14e-1.src.rpm
#cd /usr/src/redhat
#rpmbuild -bb SPECS/e100.spec
#rpm -ivh RPMS/i386/e100-3.5.14e-1.i386.rpm
# |
SUSE Enterprise 9/SUSE Enterprise 10の場合 |
 |
#cd /usr/src/linux
# make mrproper
# make cloneconfig
# rpm -ivh e100-3.5.14e.src.rpm
# cd /usr/src/packages
#rpmbuild -bb SPECS/e100.spec
#rpm -ivh RPMS/i586/e100-3.5.14e-1.i586.rpm
# |
|
e100 driverの設定/確認は ethtoolコマンドをご使用ください。 |
ethtoolコマンド実行例 |
 |
# ethtool -i eth0
driver: e100
version: 3.5.14e-NAPI
firmware-version: N/A
bus-info: 0000:00:02.0
# ethtool eth0
Settings for eth0:
Supported ports: [ TP MII ]
Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
Supports auto-negotiation: Yes
Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
Advertised auto-negotiation: Yes
Speed: 100Mb/s
Duplex: Full
Port: MII
PHYAD: 1
Transceiver: internal
Auto-negotiation: on
Supports Wake-on: g
Wake-on: g
Current message level: 0x00000007 (7)
Link detected: yes
# |
|
 |
本ソフトウェアは ProLiant Support Pack(PSP)に対応しており、 v7.70に同梱されています。 |
|