 |
≫ |
|
|
 |
28-APR-05, revised 18-APR-07 |
 |
本ページに記載してある内容は限られた評価環境に於ける検証結果に基づいたものです。本ページの情報を利用する前に予め 技術情報、 保証について、ディストリビュータが提供する
WEBサイト等をご覧ください。 |
Multi-Coreテクノロジが利用可能なディストリビューションについて、また
Multi-Coreテクノロジに関しての技術情報は、 CPUについての技術情報をご覧ください。 |
本機ではヘッドレス運用・リモートコントロール運用を行うための支援機能としてネットワーク経由で、キーボード、マウス、ビデオ、FD、CDのハードウェアベースコントロールが可能です。詳細は こちらをご覧ください。 |
本機ではヘッドレス運用を行うための支援機能として、キャラクタベースのリモートコンソール運用を可能にする
BIOSシリアルコンソール機能を有しています。BIOSシリアルコンソールに関しての技術情報は、 ハードウェアセットアップについての技術情報をご覧ください。 |
本機が装備している USBコントローラは v2.0対応ですが、Linux上では v.1.1としての動作確認しか行っておりません。 |
特に記載の無い機能については動作しないか、または動作確認を行っておりません。 |
kernelバージョンと ccissドライバの組み合わせによっては、本機の SmartArrayコントローラに
TAPE装置を接続できます。詳細は こちらをご覧ください。 |
ProLiant DL580 G3/SA6i |
CPU |
1〜4基 |
チップセット |
Intel E8500 |
Ethernet |
NC7782(BCM5704)オンボードに 1基装備 |
PCI-X接続、2ポート装備 |
10/100/1000BASE対応 |
Video |
ATI Rage XL/8MB |
オンボードに 1基装備 |
SCSI |
無し |
SmartArray |
標準で SmartArray 6i装備 |
Ultra320 SCSI対応 |
ストレージ |
ホットスワップ対応 |
USB |
UHCI準拠 |
1.0, 2.0対応 |
ブータブル |
電源管理 |
ACPI |
リモート管理 |
iLO内蔵 |
|
21-APR-05現在の構成 |
 |
 |
ProLiant DL580 G3/SAS |
SASモデルの情報に関しては こちらをお読みください。 |
|
|
 |
 |
Linuxディストリビューション毎のデバイス等の制限については、各インストールガイド、もしくはデバイスの情報を参照してください。 |
 |
 |
注各ディストリビューションでの画面の解像度・色数は 1024x768/16bitでのみ確認しています |
|