 |
≫ |
|
|
 |
revised 26-JAN-01, verified wiz BIOS v1.06 |
 |
本ページに記載してある内容は限られた評価環境に於ける検証結果に基づいたものです。本ページの情報を利用する前に予め 技術情報、ディストリビュータが提供する
WEBサイト等をご覧ください。 |
本ページでは本機を動作させるのに必要なデバイスの設定に関しての情報を提供します。本書の情報をもとに Red Hatインストーラの指示、もしくはその他の設定ツールの指示に基づいて Linuxのインストールを行ってください。 |
本機が装備している Ethernetコントローラは i82559コントローラで、eepro100.oとしてインストール時に自動認識されます。 |
オプション装備となる本 Videoコントローラは NVIDIA TNT2/16MBで RIVA TNT2として自動認識されます。
640x480/8bppから 1600x1280/32bppまでの解像度/色数が利用可能です。 |
オプション装備となる本 Videoコントローラは NVIDIA TNT2/32MBで RIVA TNT2として自動認識されます。
640x480/8bppから 1600x1280/32bppまでの解像度/色数が利用可能です。 |
オプション装備となる本 Videoコントローラを利用するために Matrox社から提供されているβ版 v1.00.004 ドライバを利用したところ TEXTモードでの利用は行えましたが、GUI環境では安定動作しませんでした。 |
本機が装備している Soundコントローラは ES1371(実際は ES1373)として、インストーラが自動認識します。
サウンドレコーダで .auファイル、XMMSで .mp3ファイルの再生が可能です。 |
MagicPacketの送信によるリモートウェイクアップを確認しました。
BIOSsetupにて 省電力(カスタム)設定、UNI kernelを利用した状態で、#shutdown -h nowによる電源断を確認しました。 |
|