 |
≫ |
|
|
 |
納入後のシステムに対するかかわりは運用・保守というかたちで続きます。障害発生後の対応以外にも障害予防の活動も重要。お客様先に足を運んだり遠隔操作による対応のほか、お客様のところに常駐するケースもあります。お客様への責任だけでなく、その後のシステム開発へのフィードバック、顧客満足度の向上などにもつながるフェイズです。 |
ビジネスフローと職種の関わり
|
それぞれの職種がビジネスフローにどうかかわっているかを私たちが語ります。
|
|

HPサービスエンジニア
高橋信行
|
 |
開発エンジニアとしてのアフターサービス
|
 |
 |
 |
実際に目的どおりに動くかどうか、お客様の視点に立った運用保守を行うことがあります。お客様の業務に影響が出ないような保守運用体制作りが必要です。 |
 |
 |
 |
|
 |

HPサービスエンジニア
飛岡知明
|
 |
365日24時間止まらないよう努めます
|
 |
 |
 |
お客様のところに常駐して障害対策や運用、保守作業に当たります。またトラブルを未然に防ぐためのプロアクティブ活動にも力を入れ、365日24時間止まらないサービスを日々心がけています。万が一障害が起きたときは、常駐している特性を活かして素早い復旧、原因究明を行い、恒久的対策の提案・実施を行います。 |
 |
 |
 |
|
|