 |
≫ |
|
|
 |
詳細設計を実際のかたちに作り上げるのがこのフェイズです。プロジェクトリーダーがスケジュールや工程を管理、全体を統括します。そのもとでチームを組み、分担して開発を進めます。開発期間はプロジェクトの規模にもよりますが、短くても3ヵ月、大きなプロジェクトの場合は数年にもおよびます。その間さまざまに発生する予期せぬ事態を乗り越え、スケジュールを微調整しながら、ゴールへ向かってチーム一丸となります。開発終盤の検証テストにも力が入ります。並行してお客様とのコミュニケーション対応をしたり、手順書などのマニュアルを用意するのもHPサービスエンジニアの仕事です。 |
ビジネスフローと職種の関わり
|
それぞれの職種がビジネスフローにどうかかわっているかを私たちが語ります。
|
|

HPサービスエンジニア
高橋信行
|
 |
リーダーのもとリソースを結集
|
 |
 |
 |
ほとんどの場合HPサービスエンジニアがプロジェクトリーダーを務めます。システム設計書に沿って開発を進めますが、プロジェクト全体を見渡す視点が重要です。工程や納期、品質、チェックすべき事柄は膨大です。HPというブランドを汚すことがないよう、お客様に提供できる価値に見合っているかどうかテストにも力を入れています。
|
 |
 |
 |
|
 |

HPサービスエンジニア
飛岡知明
|
 |
保守運用の目線で提案
|
 |
 |
 |
システムが稼働中であっても保守運用がやりやすいような提案、アドバイスをします。 |
 |
 |
 |
|
 |
|